研修会
     1回目

2目回
2002年11月23日

2003年 2月 1日
研修内容 (1回目)
 1.喫煙防止キャラバン隊の公募と趣旨(主催者より)
 2.紙芝居の演じ方と実演・実践事例
   講師:堀田 穣(関西紙芝居文化研究会)
   実践事例:平野博義(ボランティア)
 3.絵本の読み聞かせ方と実演・実践事例
   講師:脇谷邦子(図書館問題研究会)
   実演:村井妙子(ボランティア)
 4.子どもへの受動喫煙の害と喫煙防止教育の進め方
   講師:薗  潤(兵庫県喫煙問題研究会,医師)
 5.人形劇「あるたばこの探検」の実演と演じ方
   実演:人形劇団 クラルテ
   解説:松本則子(クラルテ代表)
 6.喫煙防止キャラバン隊のメニュー紹介と進め方
   委嘱説明(主催者より)
 
研修内容 (2回目)
 1.喫煙防止キャラバン隊の公募と趣旨(主催者より)
 2.紙芝居の上演、実践事例、演じ方
    講師: 岩重 敏子(箕面紙芝居まつり実行委員会)
    実演: 中島 美ね子
   (紙芝居「エッヘン!なんだか ノドがヘン・・・」作者)
 3.絵本のお話・読み聞かせと解説
    講師: 小林 康代(児童図書館研究会)
    実演: ボタンティアグループ
 4.子どもへの受動喫煙の害と喫煙防止教育の進め方
    講師: 薗 はじめ (兵庫県喫煙問題研究会、医師)
 5.人形劇「あるタバコの探検」の実演と解説
    実演: ボタンティアグループ
    解説: 人形劇団 クラルテ
 6. 喫煙防止キャラバン隊のメニュー紹介と進め方
    委嘱説明              (主催者より)
 

第1回研修会の報告 2002年11月23日開催(人形劇団クラルテ アトリエ にて)

紙芝居

紙芝居の講習は関西紙芝居文化研究会の堀田さんに,紙芝居の演じ方の話をしていただきました。 読み方,抜き方,間の取り方,目線など,観客が思わず引き込まれる方法についてのお話はたいへん参考になりました。

実演は,大阪狭山市の金剛コロニーなどで読み聞かせボランティアをしている平野さんに, 本会コンクールの最優秀紙芝居「たばこ吸うたらあかん!」と「動物村のもくもく大事件」を演じていただきました。 場数を踏んでいるだけあってとても面白いものでした。


絵本

絵本の講習は,大阪府立中央図書館の脇谷さんに,本の選び方,持ち方,読み聞かせの注意点などをお話いただき,その後ボランティアの村井さんに,本会コンクールの最優秀絵本「もくもくおじさん」と「王さまがたばこをやめた日」を演じていただき,みんな楽しく聞いていただきました。


人形劇

人形劇「あるタバコの探検」は,前回の研修会ではたいへん好評でした。この紙芝居は,本会コンクールで入賞した小学6年生4人の合作の紙芝居を,人形劇団クラルテにシナリオ化してもらい,人形劇に仕立てたものです。

約15分の劇ですが,紙芝居とはまた趣が異なり,生き生きとした動きと音楽も入り,観客はみんな引き込まれ,拍手喝采でした。内容は「タバコが自分の害に疑問を持ち,探検の旅に出かけ,様々な体験を通して自問し…」と展開していくユニークなもので,小学6年生が、こんな素晴らしい作品を作ったことには感嘆の声が上がり,多くの人にも是非鑑賞していただきたいので,ビデオ化も予定しています。

この人形劇は,4人の演じ手が必要で,その実習を昨年12月24日に行い,1月24,25日には,本会事務所で練習を行い,2月1日の第2回研修会では,ボランティアを中心に上演してもらう予定です。今後も実習や練習を行い,広めていきたいと考えています。

人形劇は貸し出しや,ビデオ(暫定版)も貸し出しをしています。


講話

キャラバン隊の実践にあたっては,これらの教材を演ずるだけでなく,タバコの害についての話や講話を入れていただきたいので,神戸市灘区保健部の薗 潤先生に,タバコの害と喫煙防止教育について,スライドを使ってお話いただきました。

これからの活動

今後,喫煙防止キャラバン隊の活動は,大阪や近畿だけでなく,全国的に徐々に広げていきたいと考えています。

キャラバン隊に登録・参加・協力及び委嘱可能な場合(実費支給)キャラバン隊の派遣・出向き依頼・希望がある場合は、連絡いただければ受付しています。(ホームページにも申込用紙を掲載しています)。

遠方で研修会に来られない方も,登録可能です。

周りでお知り合いの方・グループ・団体,あるいは派遣希望機関がある場合は,紹介・情報伝達いただければ幸いです。

催しや,たばこ問題のイベントなどで上演の機会があれば,是非キャラバン隊の活用を働きかけ,PRいただき,キャラバン隊の公募を紹介ください。

キャラバン隊ホームへ