本会は、201111/27投票の大阪府知事選挙、及び大阪市長選挙に、以下の公開アンケート

各候補者にお送りしました。

→ 回答内容と本会コメント(候補者からのご回答、後半に掲載、2011/11/26更新)

 

                            2011年(平成22年)1114

 

 大阪府知事候補    様

 大阪市長候補     様

 

                      NPO法人 子どもに無煙環境を推進協議会

                    会長 高橋正行

                            〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702

                              TelFax 06-6765-5020muen@silver.ocn.ne.jp

                          http://www3.ocn.ne.jp/~muen/

たばこれす (住所同上)

                     代表 角谷政子、野上浩志

 

大阪府民・大阪市民の健康を受動喫煙の危害から守るための

「受動喫煙防止条例」の制定等に関する

公開質問にご協力ください

 

 謹啓、大阪府知事選挙、及び大阪市長選挙への立候補に敬意を表します。今回の選挙にあたり、以下の「受動喫煙防止」の国内外の動きを踏まえ、標記の件について公開質問をさせていただきたいので、ご協力をお願い申し上げます。

 

1.たばこ規制枠組条約(FCTC)の「受動喫煙防止ガイドライン」で、2010年までに「屋内完全禁煙」が定められていました。

(1)このガイドラインは、20077月にタイ・バンコクでのFCTC第2回締約国会議で、日本政府を含む全会一致で採択されました。これに従い、FCTC発効5年以内の20102月までに、日本政府はこれらの全面禁煙の法的措置を採る必要がありました。

(2)ガイドラインの24.「FCTC8条は、すべての屋内の公衆の集まる場所、すべての屋内の職場、すべての公衆のための交通機関そして他の公衆の集まる場所(屋外あるいはそれに準ずる場所)を完全禁煙として「例外なき(受動喫煙からの)保護を実施する義務」を課している。すべての締約国は、WHOたばこ規制枠組条約発効後5年以内に、例外なき保護を実現するよう努力しなければならない。」 

(3)しかし我が国では、2003年に施行された「健康増進法第25条の受動喫煙の防止による努力義務」が課され、自主的措置が取られてきて徐々に対策は進んできてはいますが、未だに多くの公共的場所で受動喫煙による健康リスクが無くなっているとは到底言えない状況です。

 

2.都道府県・市で「受動喫煙防止条例」が制定され、また制定の動きが進みつつあります。

(1)上記の状況を受け、神奈川県では「受動喫煙防止条例」が2010年4月より施行され、兵庫県では今年

度に条例が制定される方向で、現在「受動喫煙防止条例骨子案」についてのパブリックコメントが行

われています。また京都府など複数の都道府県や他市でも同様の動きがあります。 

(2)受動喫煙の危害から、府民・市民の約82%を占めるタバコを吸わない人たちの健康を守り、とりわけ子どもや妊婦を守るために、公共の場の禁煙を義務づける「受動喫煙防止条例」が、大阪府、及び大阪市でも必要とされており、このような制度創設は、行政と社会の責務ではないでしょうか。現に神奈川県や兵庫県での県民調査で、8090%の非喫煙者(喫煙者も60%以上)はこの条例制定に賛同しております。

 

本アンケート文は、以下のサイトにも掲載しています。

http://www.eonet.ne.jp/~shiryo/osakasenkyo1111.htm

 

 

 以上の現状を踏まえ、以下の質問へのご回答を、ご多忙の折に誠に恐縮ですが、

11月22日を目途にお早めにいただければ幸いです(ご回答はファクスまたはメールで可)。質問状はファクスの他郵送でもお送りしますが、回答結果は、マスコミ、及び本会会員に知らせる他、本会のインターネット・ホームページ(http://www3.ocn.ne.jp/~muen/)で紹介させていただきます。

 

 本会は「非喫煙者がタバコの煙に煩わされない社会と人間関係の確立」をめざして活動を行っているNPO団体で、前回の大阪府知事選挙及び大阪市長選挙のときも同様なタバコ対策の公開質問をさせていただき、ご回答をいただきました。

 

 末筆ながら、選挙でのご健闘を祈念申し上げ、当選後におかれましては、この問題を含め、みんなが住みやすい大阪府民・大阪市民及び近畿圏のためにご尽力いただけますようお願い申し上げます。

 

敬 具

 

 


大阪府民・大阪市民の健康を受動喫煙の危害から守るための

「受動喫煙防止条例」の制定等に関する 公開質問

 

ご芳名                             201111    

 

以下の質問のご回答に○を付け、またご記入をお願いいたします。

(ご回答は、Fax06-6765-5020 または メール muen@silver.ocn.ne.jp まで)

 

★問1 受動喫煙の危害から、府民・市民の約82%を占めるタバコを吸わない人たちの健康を守り、とりわけ子どもや妊婦を守るために、公共の場の禁煙を義務づける「受動喫煙防止条例」の制定を、大阪府知事として、あるいは大阪市長として、進めていただけますか?

 

           はい   いいえ   その他(自由回答) 

 

 

 

 

問2 貴選挙事務所内は、運動員と支援者・訪問者の健康のために「禁煙」とされているでしょうか?

 

           はい   いいえ   その他(自由回答) 

 

 

 

★問3 参考までに、あなたは、たばこを吸われますか?(このご返答は任意です)

 

           はい   いいえ   その他(自由回答)   無回答

 

 

 

以上に関連して、コメントやご意見などございましたら…

 

 

 

 

 

回答内容 2011.11.26現在(五十音順)   アンケート内容  先頭行へ

 

【大阪府知事選挙】 松井一郎 氏が当選されました

 

・梅田章二 候補

 

  問1  はい (条例制定を進める)

 

  問2  はい (選挙事務所内禁煙)

 

  問3  はい (吸う)

 

・倉田かおる 候補

 

  問1  はい (条例制定を進める)

 

   大阪府における受動喫煙防止対策が各々実施されていますが、本年実施された同対策

   実施状況調査もふまえ、条例制定については検討してまいりたい。

 

  問2  はい (選挙事務所内禁煙)

 

  問3  いいえ (吸わない)

 

・松井一郎 候補   

 

  問1 その他

 

    受動喫煙の防止は、府民の健康の維持促進の観点から大切です。一方で、府民が自己決定の結果として喫煙することを選択することも、成熟した社会として大切ではないかとの考えです。

 多様な人が交差する大阪の街にふさわしい施策は、受動喫煙を確実に防止しつつ、愛煙家も完全に排除しない分煙の徹底だとの考えです。

また、分煙を徹底することで受動喫煙は防止することができます。

 

  問2  はい (選挙事務所内禁煙)

 

  問3  はい (吸う)

 

 

【大阪市長選挙】 橋下 氏が当選されました

 

橋下 徹 候補

 

  問1  はい (条例制定を進める)

 

  問2  はい (選挙事務所内禁煙)

 

  問3  いいえ (吸わない)

 

・平松邦夫 候補  11.26ご回答

 

  問1  はい

 

大阪市は、20074月より御堂筋および大阪市役所・中央公会堂周辺を対象として「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」を施行しているところです。

受動喫煙による健康被害につきましては十分認識しており、また「受動喫煙禁止条例」(そのままま記載;本会)につきましても、既に制定・施行されている神奈川県での状況も参考にしつつ、条例制定に向けて検討したいと考えております。

 

  問2  いいえ (選挙事務所内禁煙でない)

 

  問3  はい (吸う)

 

 

本会コメント

 限られた選挙期間中に、ご対応いただき、ありがとうございました。

 「受動喫煙防止条例」制定については、各候補とも前向きで、当選された大阪府知事、大阪

市長には、リーダーシップを発揮して、早急にお取り組みいただき、大阪府民・市民、また

通勤・通学者・来訪者の健康を受動喫煙の危害から守る制度的・社会的ルールを整備いただ

くよう、期待しております。

・ この施策は、大阪府民・市民のガン予防・健康増進、及び健康寿命や平均寿命の延伸など

の基本的生活環境づくりと密接に関連しており、「受動喫煙防止条例」制定はこれらに良い

結果(実り)をもたらします。

本会としては、ご回答を踏まえ、当選された大阪府知事、大阪市長に、改めて要請・提案

書を提出し、対話と協議をお願いしたいと考えています。

 ・ なお、喫煙される当選者については、政治指導者はタバコを吸う時間もない程にご多忙で、

健康・体力が第一ですので、是非、禁煙へのチャレンジをお勧めしたいと考えています。

(大阪には、日本での第一人者的な優秀な禁煙支援ドクターが多数おいでなので、ぜひ紹介

させていただき…)

 

 

Topに戻る

 

ホームページに戻る