2006年(平成18年)1月14日

 

 

  大阪市長  關  淳一 様

 

                              たばこれす

                                代表 春本常雄

                               〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702

                                 Tel・Fax 06-6765-5020

                             http://www3.ocn.ne.jp/~muen/

 

   大阪市関係施設・学校と公共の場の禁煙推進,及び

            路上禁煙に関するお願い

 

 謹啓,本会はこれまで,繰り返し上記の内容の要請を大阪市にしてきましたが,残念ながら,長年

にわたり,政令市の中でもタバコ対策が最も遅れている状況に改善は見られませんでした。大阪市政

の変革が期待される今,再度要請をいたしたいので,以下よろしくお願い申し上げます。

 これらの要請については,今年度内を目途に,ご回答をいただければ幸いです(可能であれば市長

より直接に)。

 

                     記

 

1.健康増進法第25条の受動喫煙防止規定を踏まえ,大阪市関係施設(庁舎,出先,学校,外郭団体

  等)について,施設内全面禁煙(学校は敷地内禁煙)とし,タバコ対策について先進的な模範と

  なるよう,市長として調整し,指導性を発揮して進めてください。

 

2.健康増進法第25条の規定について,飲食店・理美容・浴場をはじめ公共的施設の受動喫煙防止に

  ついて,市保健部局や保健所が改善指導できる行政的立場にあると思われますので,関係する生

  活衛生同業組合などと協議し,例えば禁煙レストランを推奨し,禁煙表示を店頭に掲げ,その実

  施リストをホームページで紹介するなどで,受動喫煙防止対策を進めることが期待されますが,

  大阪市としてそのような措置を採るよう,市長として調整し,指導性を発揮して進めてください。

 

3.歩道・路上喫煙(自転車やバイク喫煙を含む)は,周りの歩行者に健康上有害・迷惑であり,か

  つ傷害・服焦げや防災上,危険ですので,受動喫煙防止からも,「路上喫煙の禁止条例」を制定

  するよう,市長として関係部局を調整し,指導性を発揮して進めてください。

 

4.大阪市は,歩きタバコの人に携帯灰皿を約10年に亘って配っていて(現在は在庫分のみとのこと),

  既に1億数千万円以上を費やしていますが,歩きタバコやポイ捨ては減っていない実態がありま

  すので,税金とマンパワーの抜本的有効活用のために,携帯灰皿の配布を中止し,その長年の実

  施評価を外部識者を入れて行い,公表することを,市長として調整し,指導性を発揮して進めて

  ください。

 

5.本会は,長年(20年余)に亘り,タバコ対策を大阪市にしてまいりました。しかしそれらは聞き

  置くだけで,全国的にその対策は,いつも後追いであり(例えば地下鉄駅構内や地下街の禁煙は

  一番最後でした),あるいは放置されたままです(例えば学校の全面禁煙化について,政令指定

  市の中で市として対応していないのは大阪市のみです)。

  何故,そうなっているのかの理由解析と評価,及び責任の所在を外部識者を入れて行い,公表す

  ることを,市長として調整し,指導性を発揮して進めてください。

 

 

【以上の補足と理由,経緯】

(1)2003年5月1日より健康増進法が施行され,第25条の受動喫煙防止条項で以下が規定されまし

  た。

「学校,体育館,病院,劇場,観覧場,集会場,展示場,百貨店,事務所,官公庁施設,飲食店そ

の他の多数の者が利用する施設を管理する者は,これらを利用する者について,受動喫煙(室内

又はこれに準ずる環境において,他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するため

に必要な措置を講ずるように努めなければならない。」

 

(2)また昨年2月には,「たばこ規制枠組条約」が発効し,国際的にタバコ対策が進みつつありま

  す。

 

(3)これらの国内外のタバコ規制の動きを受け,公共機関や公共の場,学校などの禁煙が急速に進

  みつつあります。例えば,自治体庁舎と出先・学校の禁煙は,大阪府内で半数近くが全面禁煙

 (学校は敷地内禁煙,堺市や高槻市他)を実施し,学校に至っては,全国の70%が敷地内あるいは

  校舎内禁煙としている実態です(2005.4.1現在の文部科学省調査による)。しかし,政令指定市

  の中で,大阪市立学校・園のみは「各学校の判断に任せている」とのことで,禁煙実態の把握す

  らされていない状況です。

 

(4)本会は,「歩きタバコ禁止(路上禁煙)」条例の制定を2003年1月に大阪市に提出しましたが,

  同年3月の回答では,「この問題に関する担当部局が大阪市にはない,従って要望には対応でき

  ないとのことで(その後,関係部局で調整協議しているとのことでしたが,未だに進捗は見られ

  ません),携帯灰皿は,現在も配布しており(年約600万円,その後在庫分のみ),ポイ捨て禁

  止違反者の名前の公表実績はない。」との口頭のご返事でした。路上禁煙の条例で定めている自

  治体は現在100近くで大阪府内では吹田市),政令指定市の多くが既に対策を進めています。

 

 

 本会「たばこれす」は「非喫煙者がタバコの煙に煩わされない社会と人間関係の確立」をめざして

活動を行っている市民団体(1982年6月設立)で,同封のカレンダー2006年用は,本会も参画して制

作したものです。

 

                                           敬 具

 

ホームページに戻る