喫煙者はインフルエンザの発症リスクが5倍? 英国の研究者らが報告

2020/2/3(月) 20:20配信  PAGE https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010003-wordleaf-soci

 国内では依然としてインフルエンザが猛威を振るっていますが、ネット上では、タバコを吸う人はインフルエンザの発症リスクが5倍になるという研究報告が話題となっています。タバコとインフルエンザにはどのような関係があるのでしょうか。またインフルエンザの感染を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。

 英国の研究者らが、過去に行われた喫煙とインフルエンザ発症リスクに関する複数の研究を網羅的に調査したところ、喫煙者のインフルエンザ発症リスクは、非喫煙者の5.69倍であることが明らかとなりました。簡単に言ってしまえば、喫煙者ほどインフルエンザにかかりやすいというわけです。これは喫煙者と非喫煙者の発症リスクについて統計的に調べた調査ですから、なぜ喫煙者がインフルエンザにかかりやすいのかといったメカニズムや、喫煙をやめた場合に感染率が下がるのかといったところまでは分かりません。ただ、これだけの相関があるということは、喫煙が感染を引き起す要因になっていると見て間違いありません。喫煙者はできるだけ感染しないよう工夫する必要がありそうです。

 インフルエンザは感染者のくしゃみなど、ウイルスを含んだ飛沫を取り込むことで感染する経路が多いといわれています。対策としてマスクをする人も少なくありませんが、インフルエンザのウイルスは小さく、マスクをすり抜けるため効果がないといった否定的な見解もあるようです。しかしながら、ウイルスが単体で存在しているケースは少なく、飛沫や埃などと一緒になり、比較的大きなサイズで漂っていることが多いと考えられます。また、マスクは喉を潤す効果もありますから、予防対策としてマスクをすることには一定の効果がありそうです。患者を診察する医師の中にも、予防対策としてマスクをしている人が多いということからも、マスクの効果が分かります。

 飛沫感染に加えて、実は接触感染も主要なルートになっています。エレベーターのボタンやコピー機、電車のつり革はウイルスの温床ですから、定期的な手洗いや消毒は必須と言えるでしょう。米国などでは、感染拡大時には、会議や書類の回覧を控えるといった措置を行う企業もあります。ペーパーレス化やIT化が進んでいる企業の場合、むやみに他人とモノをやり取りしませんから、感染リスクは低いと考えられます。

 飛沫感染と接触感染の両方のリスクが極めて高いのは、何と言っても満員電車でしょう。働き方改革をしっかり進めれば、時差通勤や在宅勤務も可能となりますから、結果的に感染リスクを減らすことが可能です。
(The Capital Tribune Japan)

 

参考警告 タバコを吸うと、インフルエンザウイルスに感染しやすくなり、発病すると、重症化します(2013.1.23、日本禁煙学会

・2019.10.29 なぜ加熱式タバコも「インフルエンザ」感染リスクを高めるのか(yahoo 石田雅彦

・2019.01.22 加熱式もタバコは「インフルエンザ」の強力なリスク因子だ(yahoo 石田雅彦