2004年5/31 世界禁煙デー 大阪・記念の催し 受動喫煙防止の健康増進法施行1周年の現状と課題 5月31日(月)13時30分〜16時30分(入場無料,定員:180人) 大阪府立文化情報センター(ほっとなにわ塾) 06-4790-8511 (大阪市中央区大手前3-1-43、大阪府新別館北館1階) 地下鉄谷町四丁目駅1-A出口3分 地図 開催趣旨 健康増進法が施行されて1年になります。第25条で受動喫煙防止の努力 義務が管理者に課せられました。建物内や敷地内禁煙へ社会は舵をとっ てきています。しかしその動きは部分的にとどまっています。現状報告 と課題について,世界禁煙デーの記念イベントとして開催します。多く の方のご参加をお願いします。 内容 1.受動喫煙防止の事例紹介 (1)大阪市立大学医学部附属病院の禁煙(2004年1月より) 大阪市立大学医学部附属病院医事課 佐々木吉哉 (2)堺市施設における喫煙対策(2004年4月より禁煙,学校は敷地内禁煙) 堺市総務局総務部庁舎管理担当課長 吉野 滋 (3)和歌山県・市町村の学校の敷地内禁煙の経緯(2002年4月より) 和歌山県田辺市立田辺第三小学校長 北山敏和(元・和歌山県教育委員会) 2.受動喫煙防止の大阪府内と全国の現状の概要紹介と今後の課題 NPO法人「子どもに無煙環境を」推進協議会より 3.デジタル紙芝居「けむりの部屋」上演(柿本香苗) コンクール入選作品とグッズ・教材展示紹介(別室で休憩時間に) 4.受動喫煙防止の広がりを求めるアピール(採択) 主催 NPO法人「子どもに無煙環境を」推進協議会 共催 大阪府,大阪市 後援 大阪府教育委員会・学校保健会,大阪市教育委員会・学校保健会, 大阪府医師会,歯科医師会,看護協会,薬剤師会,保険医協会, 病院協会,健保連大阪連合会,厚生労働省近畿厚生局・大阪労働局 (後援は一部予定) イベントの問い合わせ,出席申し込み先 NPO法人「子どもに無煙環境を」推進協議会 〒540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702 Tel・Fax06-6765-5020 email(muen@は半角にしてください) http://www3.ocn.ne.jp/~muenPR:大阪府委託事業として,大阪ローカルの「大阪たばこ対策=禁煙推進メーリングネット」 を,大阪の保健医療・医療保険・禁煙教育関係者を対象に,近々起ち上げる予定です。 大阪ローカルの実態や改善,事例,動き,イベント紹介などの内容予定です。 問い合わせ・登録申し込みは, muen@silver.ocn.ne.jp まで。