2023年1月7日更新 (1998/10/6開設,1999/12/11移転,2015/1再移転) タバコフリー子どもに無煙環境を推進協議会 ホームページ English 目次(左フレーム) 〒590-0133 大阪府堺市南区庭代台4-2-3 Tel 090-9873-5064 Fax 072-370-7145、 IPfax050-7100-0738 メールアドレス 本ホームページはリンクフリーです 個人情報保護ポリシー 資料・画像使用などは部内印刷での非営利の使用はご自由に(出典明記で;ホームページ使用以外)
本会制作の絵本・紙芝居等を場面入りで,またたばこ問題Q&Aなどを喫煙防止HPに 紹介しています。喫煙防止の人形劇も→喫煙防止ホームページhttp://notobacco.jp/kids/ (入賞ポスター,マーク,標語,紙芝居・絵本紹介)
禁煙の啓発カレンダー2012年用以後の制作は見送っています |
|||
過去の入賞ポスター・マーク・標語や,制作紙芝居・絵本等の紹介 | タバコ値上げ賛成署名サイト | ||
イベント・催し案内板 | 最近の情報 NEW | 迷惑タバコ相談&質問箱 | たばこ規制枠組条約Q&A |
日本禁煙学会HP
NEW 日本禁煙学会・大阪支部
NEW
禁煙医師連HP
禁煙治療の保険適用医療機関
NEW
|
更新,新着情報 ⇒⇒ 受動喫煙防止&タバコ対策の報道・動きの紹介サイト NEW
施行日別の健康増進法(新法)条文(編集:子どもに無煙環境を推進協議会)
◎ブログ:受動喫煙をなくす進言、提言、提案、要請作戦進行中…(無煙環境)New
横浜タバコ裁判と診断意見書のいきさつについて(作田
学)
・2022.12.27 子どものいる場所での喫煙は「虐待行為」です。厚労省(国)としてガイドライン等の公表をお願いします。(無煙環境)
・2022.12.19 東京財団:「ニコチン入り電子タバコという代替品を提案し推奨」の主張は間違っている(無煙環境)
・2022.08.08 演技であっても、出演者に初タバコをさせるべきではない。吸わせるべきでない。(無煙環境)
・2022.07.06 参議院議員選挙2022:政党へのタバコ対策の公開アンケートの結果(日本禁煙学会、無煙環境)
・2022.06.01 第16回日本禁煙学会学術総会(10/29-30に大阪開催)の演題募集・参加登録を受け付けています(無煙環境が協力)
・2022.03.04 万博開催に向け、大阪市内全域で路上禁煙へ⇒「屋外は全面禁煙」をルールとし、喫煙所は作るべきでない(無煙環境)
・2022.02.27 タバコによる危害ゼロの(命を救い守る)健康世界と平和のため、ロシアのウクライナへの主権侵略に強く抗議します(無煙環境)
・2022.02.14 人の健康を吸い取る フィリップモリスのタバコ広告 の罪深さ・まやかしに抗議します(無煙環境)
・2022.01.28 再々再度進言:コロナ禍の抜本対策のため、喫煙室の閉鎖、喫煙可能店の禁煙化(周知・要請、指導・勧奨)が必須です(無煙環境)
・2021.11.26 元財務事務次官のJTへの天下り、癒着、利益相反は許されない!!(無煙環境)
・2021.11.17 喫煙所の未設置は行政の怠慢(橋下 徹、元大阪府知事)⇒ は間違い、行政は関与すべきでない(無煙環境)
・2021.11.12 大阪府・府議会へ:児童福祉施設の受動喫煙ゼロの義務化の条例制定のお願い(無煙環境)
・2021.10.27 衆議院議員選挙2021:政党へのタバコ対策の公開アンケート結果(日本禁煙学会、無煙環境)
・2021.08.19 大阪府・府議会へ:児童福祉施設の受動喫煙ゼロの規定措置・制定のお願い(無煙環境)
・2021.06.21 衆議院選挙:政党へのタバコ対策の公約の提案・要請(無煙環境)
・2021.06.14 緊急事態宣言等の解除後には、 飲食店等の店内を禁煙とし、喫煙専用室・加熱式たばこ専用喫煙室の閉鎖を必須としてください(無煙環境)
・2021.05.01 タバコをやめて「新型コロナに負けない日本」を作ろう!-世界禁煙デーは5月31日、禁煙週間は5月31日から6月6日です-(日本禁煙学会)
・2021.03.31 大阪府:受動喫煙防止対策における飲食店実態調査及び府民への意識調査の結果について
(店舗内禁煙 49.8%、喫煙可能店 20.6%、屋外に喫煙所設置 18.7%)
・2021.03.30 堺市の指定喫煙所の撤去の住民監査請求をしました(無煙環境/設置中止の請求が以前に門前払いされたので)
・2021.03.22 堺市議会への陳情:禁煙治療費の2/3助成の予算化のお願い、意見陳述の動画(無煙環境)
・2021.03.25 堺市の一番の繁華街の歩道階段横に、受動喫煙の危害の避けられない喫煙所が出現(無煙環境)
・2021.01.27 堺市の指定喫煙所の設置中止の住民監査請求をしました(無煙環境)
・2021.01.20 議会喫煙専用室の断念、屋外指定喫煙所の閉鎖・廃止、禁煙治療費の2/3助成の予算化要望(北海道議会へ/無煙環境)
・2021.01.13 緊急事態宣言に伴い、喫煙所の廃止と喫煙可能・目的店の禁煙化の要請、および禁煙を強くお勧めします(日本禁煙学会)
・2020.12.20 堺市SDGs未来都市計画(案)へ:指定喫煙所の新設を断念することが計画実践の模範事例として不可欠(無煙環境)
・2020.12.07 要望書:大阪府が関与する屋外喫煙所設置の中止および廃止のお願い(無煙環境)
・2020.10.29 堺市の指定喫煙所設置の中止のお願い を提出(無煙環境)
・2020.11.08 地方自治体が公共の場に屋外喫煙施設を整備する必要はなく、税制改正大綱に盛り込まないでください(無煙環境)
・2020.11.04 【行政は公共の場に「指定喫煙所」を作るべきでない。喫煙者は歩道・路上等の公共の場で喫煙すべきでない。】(無煙環境)
・2020.10.11 朝日:『(異議あり)「健康になれ」人生も社会も窮屈にさせる 「不健康でもいい」』に異議あり(タバコについて)(無煙環境)
・2020.09.01 全国の動植物園・水族館、遊園地・テーマパーク、スタジアム・球場等の「禁煙状況」(禁煙学会+無煙環境)
↑判っている範囲内では、動物園の全面禁煙30%、水族館〃45%、遊園地〃12%、植物園〃27%です。皆さまからも全面禁煙要請を。
・2020.07.07 全国の議会の「屋内全面禁煙」の状況と受動喫煙防止の今後の課題−改正健康増進法の全面施行を踏まえて−(禁煙会誌掲載)
・2020.05.26 新型コロナのクラスターの要因に【喫煙・受動喫煙】の可能性:抜本的な喫煙規制に舵を(無煙環境を)
・2020.04.01 改正健康増進法と各地の受動喫煙防止条例の2020年4月1日からの全面施行にあたって(声明、無煙環境)
−いっそうの全面禁煙化の拡大を、「喫煙室」を全面閉鎖・撤去し、喫煙エリアに近づかない−
・2020.02.16 新型コロナウイルス感染症の予防と重症化防止のために、禁煙と受動喫煙防止が重要です!(無煙環境blog)
・2019.05.13 6/8(土)世界禁煙デー大阪 記念の催し:大阪府受動喫煙防止条例が制定されました
⇒当日の資料
New
−万博に向け「いのち輝く」煙のない大阪ってどんなんだろう?−
・2019.03.20 大阪府受動喫煙防止条例の制定を歓迎し、受動喫煙の危害が0(ゼロ)となっていく大阪を期待します
(子どもに無煙環境を推進協議会、日本禁煙学会大阪支部)
・2019.03.15 大阪府受動喫煙防止条例・概要(3/15の府議会本会議で原案で可決成立しました) 大阪府受動喫煙防止条例の概要
・2019.02.26 「就業の場所における受動喫煙を防止するために明示すべき労働条件」のパブコメへの意見(無煙環境)
・2019.02.05 「製造たばこ小売販売業許可等取扱要領」の一部改正案のパブコメ/喫煙設備は愚策(無煙環境)
・2019.01.05 全面禁煙の広がりをウォッチングしています(無煙環境)
・2019.01.01 食べログの「禁煙」記載の評価、都道府県・エリア別の禁煙状況
ランキング
New
・2018.12.26 受動喫煙防止条例と改正健康増進法の比較一覧 New
・2018.12.03 税調へ:規模小飲食店の全面禁煙の税額控除を提案しました(無煙環境、日本禁煙学会)
・2018.12.11 大阪府受動喫煙防止条例の制定へ向けての意見照会に提案を提出しました(無煙環境、日本禁煙学会大阪支部)
・2018.12.10 大阪府議会:子どもの受動喫煙防ぐ条例案可決(NHK) 大阪府子どもの受動喫煙防止条例
・2018.12.10 食べログによる都道府県・政令市中核市別の禁煙状況(無煙環境) タバコの煙のある飲食店は利用しないようにしましょう
・2018.12.04 厚労省へ:小規模飲食店などの全面禁煙の助成及び税額控除の要望
・2018.10.09 JTは、国民に謝罪し、嘘八百を撤回すべき。マスコミは真実を報道すべき。(JT広告⇒JT&新聞各社に抗議)
・2018.07.25 受動喫煙防止法〜改正健康増進法 公布通知
参院・衆院厚生労働委員会附帯決議
・2018.06.27 東京都受動喫煙防止条例(原案可決)
2017/10/5
東京都子どもを受動喫煙から守る条例
・2018.07.04 東京都の受動喫煙防止条例制定に続き、全道府県への波及を!(pdf
子どもに無煙環境を推進協議会アピール)
・2018.06.12 政府案に対し:緊急声明「受動喫煙のない社会の実現を!!」(日本禁煙学会他、本会も協賛)
・2018.05.01 健康堺のため、大阪府、大阪市等と連携・協力し、受動喫煙防止条例の早期の制定を進めてください
・2018.04.27
大阪での受動喫煙防止条例の早期の制定をよろしくお願いします
2018.05.11
大阪府内の市町村長・議会議長へ:条例制定への連携・賛同の陳情(意見書案も、pdf)
・2018.04.25
東京都受動喫煙防止条例の6月都議会での可決制定を期待しています(pdf 東京都知事へ)
2018.05.02
東京都内の区市町村長・議会議長への賛同・協力の要請(pdf)
・2018.04.25
東京都受動喫煙防止条例に賛成!の署名をお願いします(5/11まで、東京都医師会)
東京都受動喫煙防止条例(仮称)骨子案
条例案のポイントを解説(東京都議:岡本光樹)
・2018.03.07 「喫煙可」では従業員の健康危害は免れず、経営者も立法府・行政府も責任を問われます(pdf、無煙環境)
・2018.03.05 官邸・政府・与党へ:「喫煙可」の店の従業員からの訴訟予見⇒それで良いのでしょうか?(pdf、無煙環境)
・2018.03.04
・2018.02.26 政府・厚生労働省、総理・官邸、政権与党・議員へ、「望まない受動喫煙防止」の公約遵守の要請を送付しました(無煙環境)
・2018.02.26
タバコの煙のある飲食店では働かないようにしましょう、利用しないようにしましょう(再掲)New
・2017.11.21 緊急声明「受動喫煙のない社会の実現を!!」を総理大臣・厚生労働大臣・自由民主党・公明党に送付しました
・2017.10.18 衆議院選挙:党及び候補者へのタバコ対策の公開アンケート&回答を掲載
・2017.10.09 タバコ族衆議院議員へのタバコ業界からの献金ランキング上位を掲載しました
(受動喫煙防止の法制定&日本のタバコ施策を妨げている…)
・2017.09.29 2017/8内閣の政務三役、自民党役員のタバコ業界からの献金額、献金明細一覧
・2017.09.23 東京都受動喫煙防止条例(仮称)の基本的な考え方について意見・提案を送りました
・2017.09.01 東京都子どもを受動喫煙から守る条例(案)への意見・提案 9/8まで
2017/10/5に成立
条例本文
・2017.08.28 9/9たばこ対策に関するファーラム〜禁煙推進のための集会2017大阪〜(2017/9/9(土)14〜17時、大阪国際がんセンター)
・2017.08.22 政府・自民党へ:がん対策推進基本計画の閣議決定に「受動喫煙は2020年までに完全にゼロ」の明記を
・2017.08.12 東京都:受動喫煙防止の条例制定、東京都議会・都庁の屋内全面禁煙のお願い送付
・2017.08.10 鈴木俊一五輪担当相の総理の受動喫煙対策の意向を踏みにじる越権発言⇒罷免を 事実上発言撤回
・2017.07.25 官邸へ:タバコの健康施策に、利益相反からタバコ議連議員は関与させない、また任命しないことが重要です
・2017.07.18 安倍内閣総理大臣に「次期国会で屋内禁煙に関する健康増進法改正にあたって」の要望書を送付しました
次期国会で屋内禁煙に関する健康増進法改正にあたって、塩崎恭久厚生労働大臣の意向を最大限尊重した閣議決定と、改正案の国会上程を要望
・2017.06.29 2017年7月の東京都議選:タバコ(受動喫煙防止)対策の公開アンケートの回答&コメント
・2017.05.26 安倍首相及び官邸が厚労省案を軸に取りまとめ、早急に閣議決定し、原則「屋内禁煙」の立法を
・2017.05.24 大西英男議員の従業員の健康無視発言 の背景にある「小規模飲食店の喫煙を認めさせる」要求を自民党政調は撤回し、厚労省原案に賛同すべきです
・2017.05.22 自民党の国会議員の皆さまへ(5):安倍首相の施政演説、閣議決定、国会報告を踏まえ、厚労省案での国会上程をお願いします
・2017.05.10 自民党国会議員へ:加熱式たばこ議連の発足などすべきではありません
・2017.04.26 タバコ業界からの政治献金が受動喫煙防止の立法を妨げている−国民世論も国際的協定・趨勢も許すものではない−
・2017.04.25 自民党の国会議員の皆さまへ(4):受動喫煙から何千万人も救うより、縮小一途のタバコ業界を優先するってヘンですよ
・2017.04.21 自民党の国会議員の皆さまへ(3):受動喫煙が何千万人もの命と健康を脅かす現状をなくしてください
・2017.04.20 自民党の国会議員の皆さまへ(2):国民の健康増進を負託されている厚労省案に敬意を払い尊重すべきです
・2017.04.18 自民党の国会議員の皆さまへ(1):堺市議会の決議をお送りします、議員特権と批判されないよう「健康増進法改正」にお力を
・2017.03.30 官邸・党・省庁・国会議員へ送付(4):国際的協定・約束を遵守し,国民の健康を守るため「例外なき屋内全面禁煙」の法制定を
・2017.03.27 全国会議員へ送付(3):国際的協定・約束を遵守し,国民の健康を守るため「例外なき屋内全面禁煙」の法改正を
・2017.03.17 全国会議員へ送付(2):国民の大多数の声・期待に応え「例外なき屋内全面禁煙」の法改正を
・2017.03.14 自民党たばこ議連3/7出席の皆さまへ⇒国民の大多数の声・期待に応えてください
・2017.03.03 全国会議員へ送付(1):「屋内全面禁煙」の健康増進法改正に賛同とお力をお願いします
・2017.02.01 タバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報)(2010〜2015年)を掲載しました New
特に 表4⇒自民党議員への献金額 受動喫煙対策等を妨げるタバコ族議員への献金額などをご覧ください
・2017.01.26 「新型電子たばこ」容認と「受動喫煙対策」に横槍を入れる松井大阪知事に抗議し、撤回を求めます
・2016.12.28 四病院団体協議会・日本ホスピス緩和ケア協会は、敷地内禁煙に賛同し、全病院に要請周知しサポートすべき
・2016.11.29 大阪府堺市議会の喫煙室廃止の請願を提出しました 請願書提出後の経緯
・2016.11.12 厚生労働省の「受動喫煙防止対策の強化(たたき台)」の動きの紹介HPを作りました New
・2016.11.02 飲食店等のサービス業・職場等も屋内を全面禁煙にし「屋内喫煙室の設置を可」とするべきではない(署名のお願い)
・2016.10.20 厚生労働省の「受動喫煙防止対策の強化(たたき台)」に対する意見・提案を提出しました
・2016.09.14 「大阪都市魅力創造戦略2020」⇒受動喫煙の危害のない都市環境が必須の要件
・2016.09.07 健康・医療戦略パブコメ⇒健康の基本としてタバコ対策(受動喫煙の危害防止等)の具体的重点施策が必須
・2016.08.19 ニコチン依存症の2008〜15年の初回禁煙治療者の累計は154万人、医療費総額は概ね576億円
・2016.07.27 JTの嘘っぽい&手前勝手のエゴ満載の広告2016.7.26への批判
・2016.07.13 財務省:タバコパーケージの健康警告表示&タバコ広告へのパブコメ
・2016.06.16 7/10参議院議員選挙に受動喫煙防止、税上げ、パッケージ警告等について政党と候補者へアンケートを送りました(日本禁煙学会と連携して)
アンケート結果を掲載しました 7/1
・2016.05.22 世界禁煙デー・大阪記念の催し 5/28(土) 14時〜17時 大阪府立成人病センター本館講堂(入場無料)
プログラム:タバコのない社会の実現に向けて、全員集合!−タバコ対策に関心のある人、取り組んでいる人、何か言いたい人、暖かく見守りたい人、
情報がほしい人、伝えたい人、応援したい人、誰でもみんなに参加してもらう催しです。今回は大阪のバラエティに富んだ11人に話してもらいます。
シナリオ(発表テーマなど)
A3サイズでも印刷できます
![]() |
・2016.04.28 京都市が市内全飲食店の「禁煙〜喫煙の店頭表示ステッカー」の普及をJTに委ねるのは許せない New ・2016.04.06 日本禁煙学会・大阪支部が3/20に設立され、禁煙治療&教育セミナーなどを行います New ・2016.03.04 重症化予防のために禁煙しない患者の保険適用を外すべき New ・2016.02.17 JTの2016/01/21「ニコチン依存症管理料について」の虚言を論破する New ・2016.01.28 タバコの煙のある飲食店では働かないようにしましょう、利用しないようにしましょう New ・2016.01.14 ニコチン依存症管理料等のパブコメ⇒喫煙指数=200の撤廃、20歳以上だけでなく未成年者も含めるべき ・2015.12.26 内閣府:子ども・若者育成支援推進大綱(案)に対する意見⇒受動喫煙から未成年者を守ることが重要 ・2015.12.26 2014年のニコチン依存症の治療者数は約27万人、医療費総額は概ね100〜110億円 ・2015.12.04 2020年への東京都の取組-大会後のレガシーを見据えて-(素案)への意見⇒受動喫煙の危害根絶の抜本的施策を ・2015.10.21